「ゴルフなんて難しそう…」「オシャレじゃなさそう…」って思ってない?
私も最初はそうだったんだよね。
でも今、女性ゴルファーが急増している理由、知りたくない?
SNSを開けば若い女性のゴルフコーデやスイング動画が溢れてるのに気づいたよね。
これってただのブームじゃなくて、新しいスポーツの楽しみ方が広がってるんだよ。
実は私、加藤結衣もゴルフを始めたばかり。
スクールに通い始めて感じたのは、ゴルフって見た目も中身も両方こだわれるスポーツだってこと!
華やかなウェアで周りと差をつけながら、スイングの腕前も上げていく。
この「二兎追う」感じが、今の女性たちの心をつかんでるんだと思う。
ゴルフは昔の「おじさんスポーツ」から、完全に脱皮したよね。
クラブハウスもおしゃれになって、SNS映えするスポットも増えてる。
そんな進化したゴルフ場で、あなたらしさを思いっきり表現してほしい。
この記事では、ゴルフビギナーでも楽しめる「オシャレ×実力アップ」の両立テクをたっぷり紹介するね。
読み終わる頃には、次のラウンドが待ち遠しくなること間違いなし!
ゴルフ場スタイルの基本
ゴルフウェアはただのスポーツウェアじゃない。
ゴルフ場のドレスコードを守りながらも、自分らしさを表現できるファッションアイテムなんです。
初めてのゴルフ場デビューで「何を着ればいいの?」と悩むことがないよう、基本からしっかり押さえていきましょう。
ゴルフウェア選びのポイント
ゴルフウェアを選ぶときに最も重要なのは、動きやすさと着心地です。
スイングの動作を妨げないストレッチ性のある素材を選びましょう。
特に夏は吸汗速乾、冬は防風・保温機能があるものがおすすめです。
ゴルフは約4時間も歩き回るスポーツなので、着心地の悪いウェアは集中力も奪います。
試着して腕を大きく振ったり、しゃがんだりして動きをチェックするのが理想的です。
シルエットやカラーで自分らしさを演出するのもポイント。
体型をカバーしながらもスタイリッシュに見せてくれるウェアが増えています。
明るい色や派手すぎないパステルカラーは、ゴルフ場の緑に映えて写真映りも抜群です。
💡 ドレスコードの基本
- 襟付きのシャツやポロシャツ
- 丈の短すぎないスカート・パンツ(膝上10cm以内が目安)
- ジーンズ・カーゴパンツ・レギンスはNG
- 帽子やバイザーは多くの場所で必須
初心者でも真似しやすいコーデ例
ワンピース風のゴルフウェアは、コーディネートに悩む初心者さんの強い味方です。
一枚で着られるのに動きやすく、スタイルアップ効果も抜群。
特に今季人気なのは、Aラインのシルエットで、スイングの邪魔にならないデザインです。
モノトーンベースに差し色を入れるテクニックも簡単なのにおしゃれに見えます。
例えば:
- 白のポロシャツ+黒のスカート+ピンクのベルト
- ネイビーのトップス+白のパンツ+オレンジのバイザー
- グレーのワンピース+イエローのソックス
この「ベース2色+アクセント1色」の法則を覚えておくと、初心者でも失敗が少ないです。
小物&アクセサリーで差をつける
キャップやバイザーは日よけ対策だけでなく、コーデの華やかさをアップさせる重要アイテムです。
髪型との相性も考えて選びましょう。
ポニーテールならバイザー、ショートヘアならキャップが合わせやすい傾向があります。
グローブは機能性だけでなくデザイン性も重視すると楽しさアップ。
白一色よりも、指先や手首に小さなアクセントカラーが入ったものがSNS映えします。
ソックスもおしゃれ度を左右する重要アイテム。
最近は足首が見えるくらいの短めソックスや、ロゴや柄物も人気です。
お気に入りの小物アイテム例:
(1)ポップなカラーのグローブ
- 甲の部分にアクセントカラーがあるもの
- 手首のフィット感がしっかりしたもの
(2)こだわりのソックス
- クッション性の高いもの
- ラメ入りや柄物で差をつける
(3)小物とトップスの色味を合わせる
- 統一感が生まれてまとまりのあるコーデに
- 写真映りも格段によくなる
実力UPのためのゴルフ練習術
オシャレなウェアを身につけたら、次は実力アップを目指しましょう!
初心者が陥りがちな「上達しない」罠を避けるための効率的な練習方法をご紹介します。
私自身もスクールで教えてもらったコツをもとに、自分なりの工夫も加えました。
スイングフォームを磨くコツ
まずは自宅でできる基礎トレーニングから始めましょう。
✔️ 体幹トレーニング
- プランクを毎日30秒×3セット
- 腹筋よりも背筋を意識するのがポイント
- 安定したスイングの土台ができる
✔️ ストレッチで柔軟性アップ
- 特に肩・腰・股関節の柔軟性が重要
- 朝晩5分ずつで効果を実感できる
スマホの動画機能を活用したセルフチェックも効果的です。
自分のスイングを撮影して、プロのスイングと比較してみましょう。
横からの映像だけでなく、正面からも撮ると思わぬ癖が見つかることも。
初心者におすすめのスイングチェックポイント
- グリップは適切か?(力み過ぎていないか)
- トップの位置は高すぎないか?
- 体重移動ができているか?
- フィニッシュで体が目標方向を向いているか?
効率的な練習メニュー
初心者がやりがちな「いきなりドライバーから練習」は避けましょう。
実は上達の近道は、短い距離のクラブから順に慣れていくこと。
アイアン7番→9番→ウェッジ→ドライバーの順で練習するのがおすすめです。
ショートコースを活用した集中練習も効果的です。
フルコースに比べて料金も安く、短時間で何度もスイングの練習ができるメリットがあります。
🔍 初心者におすすめの練習メニュー
◆ 平日30分練習プラン
- パッティング(10分)
- アプローチ(10分)
- 7番アイアン(10分)
◆ 休日60分練習プラン
- パッティング(15分)
- アプローチ(15分)
- 7番アイアン(15分)
- ドライバー(15分)
ラウンド中のちょっとした工夫
実際のラウンドでは、練習場とは違う緊張感があります。
そんな時に役立つのが、ショット前のルーティン作り。
例えば「深呼吸→ターゲットを見る→アドレス→もう一度ターゲットを見る→スイング」といった一連の動作を決めておくと、安定したショットが打てるようになります。
同伴者とのコミュニケーションも緊張をほぐすコツです。
初心者だということを最初に伝えておくと、周りも応援してくれることが多いですよ。
質問もどんどんしましょう!
初ラウンドでは飛距離や正確性よりも「楽しむこと」を最優先に。
上手く打てなくても、自然の中でスポーツを楽しめる贅沢な時間として、前向きに捉えましょう。
ゴルフ場でのオシャレ&楽しみ方
私が最近ハマっているのが、ゴルフ場での様々な楽しみ方!
実は単にプレーするだけじゃなく、ゴルフ場ならではの楽しみ方がたくさんあるんです。
先週、友達と行った湘南のゴルフ場では、SNS投稿するのが楽しくて、ゴルフそのものより写真撮影に夢中になっちゃいました(笑)
インスタ映えを狙うフォトスポット
グリーンの美しい芝生と青空のコントラストは、写真映え抜群のシチュエーション。
特におすすめなのが、朝日や夕日を背景にしたシルエット写真です。
友達に撮ってもらう場合は、逆光でシルエットになるように立ち、スイングのポーズをとるとドラマチックな一枚に。
クラブハウスも絶好の撮影スポット。
歴史あるクラブハウスは重厚感のある内装が多く、海外旅行気分が味わえます。
特に階段やテラス、大きな窓際などでポーズを決めると、まるでファッション誌のような写真が撮れますよ。
おすすめハッシュタグも活用しましょう!
ラウンド後のリラックスタイム
プレー後の楽しみといえば、クラブハウスでのお食事タイム。
ゴルフ場のレストランも近年はおしゃれになっていて、インスタ映えするメニューも増えています。
特におすすめなのが「ハーフプレー+ランチ」のプラン。
9ホールだけ回って、あとはゆっくりレストランで過ごすという、初心者にもぴったりの楽しみ方です。
最近は女子会プランを提供するゴルフ場も増えていて、プレー後にスパやエステを楽しめる施設も。
神奈川県内だと、小田原や箱根周辺のゴルフ場と温泉を組み合わせた「ゴルフ×温泉」の小旅行も人気上昇中です。
富士山の絶景を望めるオリムピックナショナルの口コミでも高評価を集めているサカワコースは、2024年のリニューアルでさらに魅力的になった穴場スポットです。
おすすめゴルフ後プラン
- 箱根エリア:ゴルフ→温泉→地元の和食ディナー
- 湘南エリア:ゴルフ→海沿いカフェ→サンセットビーチ散歩
- 多摩エリア:ゴルフ→高原レストラン→いちご狩り(春季)
SNSで広がるゴルフコミュニティ
最近のゴルフの魅力は、SNSを通じて仲間が見つかりやすいこと。
#初心者ゴルファー募集 などのハッシュタグで検索すると、同レベルの仲間が見つかりやすいです。
インスタグラムでは「ゴルフ女子会」を主催するインフルエンサーも増えていて、参加すれば一気に仲間が増えるチャンス。
私も先月、インスタで知ったイベントに参加してみたら、同年代の初心者さんばかりで安心してプレーできました。
オンラインのゴルフコミュニティも充実しています。
「ゴルチル」「ラウンドナウ」などのアプリを使えば、一人でも気軽にラウンドメンバーを募集できます。
平日休みの方や、突発的に「今日ゴルフ行きたい!」という時にも便利ですよ。
若者向けのゴルフイベント情報も、SNSなら早く正確に入手できます。
特に各ゴルフ場の公式インスタアカウントをフォローしておくと、「初心者限定レッスン会」「女性限定デー」などの情報をいち早くキャッチできますよ。
まとめ
オシャレと実力を両立させるゴルフライフ、いかがでしたか?
ゴルフは見た目も大事だけど、やっぱり上達する楽しさも味わってほしい。
最初は緊張するかもしれないけど、自分のペースで少しずつ楽しみながら上達していくのが理想だよね。
この記事のポイントをおさらいしてみよう。
1. ウェアは機能性と自分らしさのバランスが大事
- 動きやすさ優先でコーディネート
- 小物で差をつける
- モノトーン+差し色の法則を活用
2. 効率的な練習方法を知ろう
- スマホ動画を活用したフォームチェック
- ショートコースでたくさん打つ
- 自分なりのルーティンを作る
3. ゴルフ場の楽しみ方を広げよう
- SNS映えスポットを見つける
- ラウンド後の楽しみも計画する
- オンラインコミュニティで仲間を作る
私も初心者として日々奮闘中だけど、上手くなるより楽しむことを第一に考えてます。
次回のラウンドでは、この記事で紹介したコーディネートやコツをぜひ試してみてください!
ゴルフ場でオシャレに決めた写真、#ゴルフ女子 のハッシュタグでシェアしてくれたら嬉しいな♪
みんなのゴルフライフがもっと楽しくなりますように!
最終更新日 2025年6月25日 by ormand